2009年04月05日

Oasis インテックス大阪公演 3/25

b.jpg

オアシスの3月25日に行われたインテックス大阪での公演に行ってきました。
というより、自分の中では決着を付けに行ったような感じでしたね。

個人的にOasisは最初の3枚をかなり濃密に聴き込んだんで、その後のアルバムには、正直あまり魅力を感じませんでした。
今回の新作も、自分の望んでるOasis像から、かなりかけ離れていたし、
今後、昔のような熱を彼らの音楽に抱けないような気がしていたんですよね。

なので、今回は直前までライブに行くか迷ったんですけど、
ギリギリ当日券で参加してきました。
今回見逃したら、次は見に行かないんじゃないかって気がしたんで。

ライブは正直言って、あんまり良くなかったです。
2005年のサマーソニックが、あまりにも音が悪くて不満だったんで、
単独公演なら、彼らのラウドな演奏が楽しめるかなと思っていたのですが、
全体的に音が籠ってたし、リアムのヴォーカルもエネルギーを感じられなかったです。

「シガレッツ&アルコールけ辺りからエンジンが掛ってきて盛り上がってきた所で、
新譜からの曲が続き、「ソングバード」、「マスタープラン」と、バラード系の曲が並んだので、
中だるみしてしまった感もありましたね。



自分はOasisの中で、一番好きな曲が「Whatever」で、歌詞にもかなり勇気づけられたし、思い出の一曲です。
なので、今回アコースティック・バージョンでノエルのヴォーカルでも、聴けたのは凄く嬉しかったですね。
何か、もう思い残すことはないかなーと思ってしまった程で・・・。
これでやっぱり、自分の中のOasisに、ひとつの決着は付いたんじゃないかと、そんな気がしました。

カラオケSETLIST

01.FUCKIN' IN THE BUSHES
02.ROCK 'N' ROLL STAR
03.LYLA
04.THE SHOCK OF THE LIGHTNING
05.CIGARETTES & ALCOHOL
06.THE MEANING OF SOUL
07.TO BE WHERE THERE'S LIFE
08.WAITING FOR THE RAPTURE
09.THE MASTERPLAN
10.SONGBIRD
11.SLIDE AWAY
12.MORNING GLORY
13.AIN'T GOT NOTHIN'
14.WHATEVER
15.THE IMPORTANCE OF BEING IDLE
16.I'M OUTTA TIME
17.WONDERWALL
18.SUPERSONIC
-encore-
19.DON'T LOOK BACK IN ANGER
20.FALLING DOWN
21.CHAMPAGNE SUPERNOVA
22.I AM THE WARLUS


当日のセットリストは、こんな感じです。
もうちょっと昔の曲もやって欲しかったですね。
ラベル:OASIS
posted by Singer at 01:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ●live report | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月21日

ホノカアボーイ

l_123468599026.jpg

予告編と、公式サイトを事前にチェックしてて、
凄く雰囲気がいい感じの映画だなぁと思っていたので、「ホノカアボーイ」を観に行ってました。

とても心地よい爽やかさが残る、良作でしたね。



まず、やっぱりハワイの風景がとても良かったです。
作品中、雨のシーンが無く、ほぼ全編を通して、快晴のシーンばかりなので、
見ていて凄く気持ち良い気分でした。
頬を撫でる潮風とか、そういうものを映像から感じられたし、
何か野外にパーッと出掛けたくなりましたね。

honokaa1.jpg

後は料理がどれも凄く美味しそうで、思わず食べたい気持ちにさせられましたね。
ちょっと自分でも久々に新しいレシピに挑戦しようかと思わされたり。
特にロールキャベツが凄く美味しそうでした。

B001O2HM7Mホノカアボーイ オリジナル・サウンドトラック
青柳拓次 阿部海太郎 Toshiyuki Yasuda
ビクターエンタテインメント 2009-03-11

by G-Tools

そして、音楽もとても良かった。
ゆるやかで、優しい弦の響きが、映像ともよく似合っていたし、
サントラを買って、ドライブしながら聴くと良いんじゃないかなぁと思いました。

ストーリーは、起伏が少なくてゆったりとした感じでしたが、ラストはとても良かったですね。
「感動!」というのとは違うけど、温かい気持ちにさせてくれる良いエンディングでした。

2k1u7d00000kg6p0.jpg

キャスト陣では、主演の岡田将生ですね。
今年はブレイクしそうな予感。
「天然コケッコー」では夏帆に押されてた感じですが、
今作では、演技というよりも、凄く自然な佇まいが凄く印象的でした。
「ハルフウェイ」、「重力ピエロ」と、興味のある作品に立て続けに出演しているし、
個人的には気になる若手俳優の一人ですね。

風景、料理、音楽。
そして、優しいストーリー。
結構、女の子には受けが良さそうな作品なので、カップルで観るのも良いんじゃないかと思います。
観た後に、外に出掛けたくなるし、美味しいものが食べたくなるし、爽やかな感動もある。
そんな作品でしたね。

http://www.honokaa-boy.jp/
↑公式サイトはこちら。
posted by Singer at 02:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ●movie review | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月12日

少年メリケンサック

2f90d273.jpg

「メチャメチャ観たい!」というほどでは無かったんですが、
ちょっと興味があったので、何となくではありますが「少年メリケンサック」を観てきました。

「面白い!」というよりは、「楽しい!」っていう感じの作品でしたね。
でも、結構下品な表現や、プチ・バイオレンス描写があるので、
カップルとかで観ると、相手によっては生理的に受け付けられなかったりするかも知れませんね。



自分は結構、楽しんで観ることが出来ました。
劇場でも笑いが巻き起こることが多かったし、ラストも笑いを堪えるのに必死だったなぁ。

作品はパンクの精神を語っているというより、それ自体がパンクな感じがしました。
キャラクター、セリフ、ストーリーの随所にブッ飛んだ所があって、
そんな暴れまわっている要素を、しっかりと映画の構成の中に収めているのが凄いなぁと思いましたね。

1006766.jpg

宮崎あおいはあまり好きじゃなくて。
どうも、あの男受けが良さそうな声とか、顔がどうも好きになれないんですよね。
というか、何か意地でも「騙されないぞ!」と抵抗したくなる感じなのかも。
でも、やっぱ「結構、可愛いなぁ」と一瞬思わされたりもするのが悔しかったりもあり。

でも、今回の役は女優として凄く評価出来る演技を見せてくれたのではないかと思いました。
というか、「篤姫」のヒットで今や国民的女優の立場に立てる位置に居ながら、
この弾けた役にチャレンジするという、それ自体が女優としての貪欲な姿勢を感じるし、
そのチャレンジをしっかりと成功させているのが見事でしたね。
演技の振れ幅の広さを感じさせてくれて、実力派と呼ばれるに相応しい女優さんになったなと思いました。
「可愛らしい子」から、どんどんパンクに目覚めてく変貌ぶりも良かったし、
セリフのテンポも抜群で、会話シーンがとても楽しかったも、彼女の演技による所が大きかったのではないでしょうか。

彼女を中心として、「少年メリケンサック」の面々も、名だたる名優がズラリ。
全体的に、演技の水準はとても高かったと思うし、作品の面白さを各俳優の演技がしっかりと支えていたのも印象的でした。

posted by Singer at 01:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ●movie review | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月10日

ジェネラル・ルージュの凱旋

img_1499397_58411860_0.jpg

「チーム・バチスタの栄光」は、そんなに好きでは無かったんですが、
最近、堺雅人がお気に入り俳優なので、この作品は観ておかないとなと。
そんな理由で、「ジェネラル・ルージュの凱旋」を観てきました。

感想は、「観に行って大正解!!」でしたね。

「チーム・バチスタの栄光」以上に面白かったし、
堺雅人の演技も凄く見応えがあって良かったです。



「チーム・バチスタの栄光」は、消化不良な気分になる映画で、
サスペンスとしては軽すぎる内容がとても残念だったんですが、
今回の「ジェネラル・ルージュの凱旋」では、そういった部分が解消されて、
とてもスリリングな内容になっていましたね。
ストーリー展開のテンポも良かったし、最後まで退屈することなく観ることが出来ました。

それでも、やっぱり阿部寛、竹内結子の白鳥&田口のコンビのキャラクターに緊張感が無いのが気になりましたね。
どちらも性格的な「抜けてる」部分があって、それが作品の中で機能していないので、何となく締まりの悪さを感じてしまう。
その点は「バチスタ」と同じ、悪い印象が残ってしまいました。

332616view002.jpg

そんな悪い印象を払拭して、作品をグッと引き締めていたのが、「ジェネラル」こと速水を演じた堺雅人。
彼の演技が本当に素晴らしくて、それを見るだけでも、この作品を観る価値有りといった感じでした。
「クライマーズ・ハイ」で見せた映画賞を総なめにするような、いかにも玄人好みの演技では無くて、
今作で初めて彼を知るような人でも、十分に伝わるような、シンプルで深みのある演技が良かったですね。
彼の好演が無かったら、この映画のクオリティはかなり低くなってしまったんじゃないでしょうか。
佇まい、表情、セリフと、トータルで評価出来る見事な演技でした。

img_828737_23282692_0.jpg

今回の作品が前作同様にヒットすれば、今後はシリーズ化されていくような気がしますが、
次の作品があれば、白鳥&田口のコンビを何とかして欲しいなと思います。
どちらもキャラクターはクセがあって面白いんですけど、上手く噛み合ってない感じがあるので、
その辺が良くなって行くと、シリーズとしての幹がしっかりして行くんじゃないかと思います。
なので、もう一作くらいは観てみたい気にさせられましたね。

posted by Singer at 02:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ●movie review | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月05日

ヘブンズ・ドア

4043899025ヘブンズ・ドア (角川文庫)
はらだ みずき
角川グループパブリッシング 2009-01-24

by G-Tools

この作品に期待していたのは、元となったドイツ映画「Kockin' On Heavens Door」を、
日本映画として、どんな風に見せてくれるのかという点でした。

でも、その期待は正直、あまり叶わなかったというような印象でしたね。



原作のルディ役を少女にしてみるというアイデアは面白そうに思ったんですが、
福田麻由子をキャスティングしたのは、ちょっと失敗だったかも知れないですね。
この子は若くして演技が出来過ぎてて、どうも表現が過剰になっている気がするんですよね。
だから、結構わざとらしく感じる部分があって、その点が気になってしまいました。
081020_heavensdoor_sub1.jpg
でもやっぱり根本的に、少女に置き換えるというアイデア自体が上手く行ってなかった気がします。
原作は、「ミッドナイト・ラン」へのオマージュも含めた、友情の物語だったのに、
それが男女になってしまうと、どうしても恋愛のイメージを観る者に植え付けてしまうし、
何かテーマが鈍ってしまって中途半端な印象が残ってしまったのが残念な所でした。
どうせなら、思い切って恋愛の方に振り切ってしまうと、新しい視点で観れたかも知れないんですけどね。

後、原作にあった軽快なテンポや、コミカルな描写も殆ど感じられなくて、
観ていて退屈に感じる所もあったのが残念でしたね。
道路でトレーラーが暴走する描写とか、地下施設のロケーションなど、
あまりストーリーに必要無さそうな部分があったのも気になりました。
e86db401.jpg
海外作品のリメイクだからといって、海外の監督に任せなくても良かったような気もしました。
マイケル・アリアスの映像は、色彩感が鮮やかだったし、
勝人のオレンジと、春海のアクアブルーが、太陽と海のように感じられて、
いい色づかいだなと思っていたのですが、
あまりにスタイリッシュ過ぎて、ストーリー全体がファンタジーのように見えてしまったのが惜しかったですね。
なので、日本人監督でに任せて、日本的な解釈で描いても良かったんじないかと思う所もありました。

色々含めて、良い素材を上手く料理出来なかったという感じですね。
初めてこの作品を観る人なら楽しめるかも知れませんが、
原作を好きだという人には改悪に感じられる部分が多くて、不満の残る仕上がりなのではないかと思いました。
自分も、原作が好きだっただけに、正直言うと惜しいなぁと思う部分が沢山あったのが残念でしたね。
posted by Singer at 04:46| Comment(1) | TrackBack(1) | ●movie review | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
tag cloud
!!! 10-Feet 311 65DAYSOFSTATIC AI aiko AIR akiko Alicia Keys Archie Bronson Outfit Arctic Monkeys Bank Band Beastie Boys Beck Bent Fabric Big Strides Billy Preston BLOC PARTY Boom Boom Satellites Brett Anderson cajun dance party Calexico cardigans Charlatans CHEMISTRY Cibo Matto Coldplay Daft Punk delays diggs Digitalism Draytones Editors El Pres!idente EL PRESIDENTE ELLEGARDEN ELVIS COSTELLO Enemy feeling Foals Format Fountains Of Wayne FRANZ FERDINAND Fratellis Fray Freewheel GIRL NEXT DOOR Good Shoes Grand National Hives Hoobastank Incubus izam James Iha jason mraz John Butler Trio John Legend Jr. Albert Hammond Kasabian Keane keith KLAXONS Kooks Kula Shaker Little Barrie Locksley Long Blondes Mando Diao Maroon 5 Mars Volta Massive Attack Meryll MGMT MOGWAI Muse music Mute Math mutemath My Chemical Romance Mystery Jets NorA OASIS Ocean Color Scene ohana ONEREPUBLIC Ordinary Boys ORIGINAL LOVE PAUL WELLER Pearl Jam Perfume PHOENIX PRIMAL SCREAM prodigy Radiohead Rancid Rapture RAZORLIGHT RED HOT CHILI PEPPERS Rize Ron Sexsmith Russell Simins Salyu SBK SCISSOR SISTERS Scoobie Do Snow Patrol Soft soulwax SPACE COWBOY Spiritualized Spitz Steady&Co. Stereophonics Stills Strokes subways Sunshine Underground SUPER BUTTER DOG syrup16g Thom Yorke tool TRAVIS U2 Union Of Knives VAMPIRE WEEKEND Veils VERVE view VOLA & THE ORIENTAL MACHINE We Are Scientists ZZ いきものがかり つぐみ もたいまさこ やべきょうすけ りょう エレファントカシマシ オダギリジョー オリジナル・ラヴ キロロ クラムボン ゴリ ジュリアン・ムーア チャットモンチー デヴィッド・リンチ ネスミス ピエール瀧 フジファブリック ペ・ドゥナ マキシマム ザ ホルモン マーク・ラファロ マーティン・スコセッシ ミムラ ユースケ・サンタマリア リリー・フランキー レミオロメン 三宅弘城 三木聡 三池崇史 三浦春馬 上川隆也 上野樹里 中居正広 中川翔子 中村ゆり 中村優子 中村悠斗 中村義洋 中田秀夫 中越典子 二宮和也 井上真央 井坂俊哉 井筒和幸 今井美樹 仲村トオル 仲間由紀恵 伊勢谷友介 伊崎充則 伊東美咲 伊藤淳史 伊藤英明 佐々木蔵之介 佐津川愛美 佐藤江梨子 佐藤浩市 佐藤祐市 佐藤竹善 佐野和馬 倍賞千恵子 倍賞美津子 内田也哉子 内田有紀 前田亜季 前田敦子 加瀬亮 加藤翼 北上史欧 北村道子 北村龍平 南沢奈央 原田泰造 原田芳雄 吉沢悠 吉田栄作 周防正行 哀川翔 唐沢寿明 国分太一 土岐麻子 城田優 堀北真希 堀部圭亮 堤幸彦 堤真一 堺正章 堺雅人 塚地武雅 塚本高史 塩谷舜 夏川結衣 夏帆 大友克洋 大友康平 大塚愛 大島優子 大森南朋 大沢たかお 大泉洋 大竹しのぶ 大野智 天野浩成 妻夫木聡 宇多田ヒカル 安藤政信 宮崎あおい 宮本信子 宮藤官九郎 寺島進 小出恵介 小山卓治 小林薫 小栗旬 小沢真珠 小澤征悦 尾上菊之助 尾野真千子 山下敦弘 山崎まさよし 山本耕史 山田孝之 岡田将生 岸谷五朗 市原隼人 常盤貴子 平山秀幸 平川雄一朗 広末涼子 廣木隆一 役所広司 徳永英明 成海璃子 斉藤和義 新垣結衣 新城毅彦 木村カエラ 木村佳乃 木村多江 木村祐一 李相日 東京事変 松たか子 松下奈緒 松坂慶子 松尾スズキ 松山ケンイチ 松岡錠司 松嶋菜々子 松本潤 松田翔太 松田龍平 松雪泰子 柳楽優弥 柴咲コウ 柴田恭平 栗山千明 根岸吉太郎 桃井かおり 森山未來 樹木希林 橋爪功 櫻井翔 武田真治 水田伸生 永作博美 永瀬正敏 江角マキコ 池内博之 池松壮亮 池脇千鶴 沢尻エリカ 河口恭吾 深津絵里 濱田岳 瀬戸朝香 熊切和嘉 熊澤尚人 犬童一心 玉山鉄二 玉木宏 瑛太 生野慈朗 田中圭 田中麗奈 田口トモロヲ 相葉雅紀 真矢みき 矢崎仁司 石原さとみ 石坂浩二 石橋凌 石黒賢 神木隆之介 福士誠治 福田麻由子 秋元才加 窪塚俊介 竹内結子 竹財輝之助 笑福亭鶴瓶 笹野高史 絢香 綾瀬はるか 船越英一郎 草g剛 荻島達也 菊地凛子 萩生田宏治 蒼井優 薬師丸ひろ子 藤井隆 藤竜也 行定勲 袴田吉彦 西島秀俊 西田尚美 豊原功補 豊川悦司 貫地谷しほり 近野成美 遠藤憲一 金子久美 鈴木亜美 長澤まさみ 長瀬智也 長谷川潤 関めぐみ 関根史織 阿部サダヲ 阿部寛 香川照之 香椎由宇 香里奈 馬場康夫 高岡蒼佑 高岡蒼甫 高田雅博 麻生久美子 黒木瞳
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。